タグ: 商圏

[今週末]本ブログ執筆者が無料セミナーを開催【10月3日(土)@八王子東急スクエア】~コンビニ開業の立地判断の考え方~

無料公開講座「もしもあなたがコンビニエンスストアを開業するとしたら?」開催のお知らせ 日時:平成27年10月3日(土)13:30-15:00 開場:13:00 会場:八王子学園都市センター イベントホール &n […]

詳細へ

商圏の広がりが限定的な『イオンモール幕張新都心』他の大型商業施設

【商圏の広がり分析】『イオンモール幕張新都心』利用経験者の65.1%が千葉県住民 「調査結果報告」シリーズでは、(株)福徳社の独自リサーチ『商業施設利用実態調査2015』レポートから、分析担当者が注目したデータをピックア […]

詳細へ

商圏が広い『ダイバーシティ東京』の顧客特定都県集中度(HHI)は2521

商圏の広がり:『ダイバーシティ東京』利用経験者、1都3県にむらなく広がる 「調査結果報告」シリーズでは、(株)福徳社の独自リサーチ『商業施設利用実態調査2015』レポートから、分析担当者が注目したデータをピックアップして […]

詳細へ

ドミナント戦略について考える1|ドミナント出店とは?

ドミナント戦略とは「ある商勢圏で、店舗数ベースで最大の市場シェアを獲得し、他社が出店により入り込むことが困難なくらいに圧倒的な優位性を築く」という側面が強調されるべきです。従って、ある特定の商勢圏にだけ出店していれば、それがすなわちドミナント戦略であるとは言えないのです。

詳細へ

全国チェーンが戦いにくいマーケット【最終回】客層によるマーケットの分類

表2は、表1のつづきで同表を修正したものです。このコラムでは、全国チェーンにとっての良い立地と、地元企業や個人事業にとっての良い立地は性質が異なると考えるべきである、と結論付けたいと思います。

詳細へ

白金台の商圏分析をしてみよう4|『後背地』概念とは?

後背地とは、文字通り店舗の背後にある地域、商売で言えば商圏のことです。マルエツ、いなげや、コンビニ(セブンイレブン)の後背地には、住宅が密集していますが、プラチナ ドン・キホーテの後背地には、オフィスビルやお寺などが多いことにまず気が付きます。

詳細へ

商圏分析をしてみよう2|『プラチナ ドン・キホーテ』開店の白金台編

住宅として使われている面積は想像以上に小さく、しかもある領域に偏在していることが分かります。買い物と関連しにくい目的で利用される施設が周囲に多いことが分かります。白金台は徒歩客を相手に商売をするのは大変な地域であると考えるべきでしょう。

詳細へ

商圏は分断される5|商圏が分断されることの意味は?

商圏が分断される要因として、これまでに、3つのものを挙げてきました。河川、線路、大きな通りです。最後の要因は競合店です。もし近隣に競争相手の店舗が出店してきたら、円形商圏内人口に対して自店舗が実際にカバーできる人口が少なくなることを意味します。

詳細へ