キーワード:タグ: 日本参入

ランディーズドーナツ上陸、多店舗化成功の鍵は“序盤”にあり

1号店成功後、多店舗化の成否は2号店以降をどう配置するかにかかっています。チェーン展開初期段階の最大の難所といえるでしょう。最も危険なのは早すぎる店舗網の広域化です。

詳細へ

残念な“黒船来襲”|『デカトロン(DECATHLON)上陸』の記事を受けて

デカトロン (DECATHLON)が2019年3月に日本一号店を開業。世界55か国で1570店あるそうです。1号店はどこかというと、兵庫県西宮市・阪急西宮ガーデンズ本館3Fだそうです…。黒船にしては事前の知名度が高まっておらず、最初に来襲する港を見誤った感があります。

詳細へ

超大型連休の隙間時間に1|“北欧ブランドリーグ”出店候補地?を考える

北欧企業で日本で店舗展するブランドには、イケア、H&M、フライング・タイガー・コペンハーゲン、ソストレーネ・グレーネ、LEGO、Bo-concept、ecco、ロイヤルコペンハーゲンなど意外とありますが知名度が低いものも多いので、リーグで店舗集積を高め存在感を示すのはどうでしょうか。

詳細へ

夏休みシーズン到来でなぜか思い出すハンバーガーショップ

夏休みシーズン到来ということで、小休止も兼ねて、個人的な話で恐縮ですが、久しぶりに『シェイクシャック』についての話題です。弊社の『首都圏ブランド認知度調査』で勝手に調査対象に含ませていただいたにも関わらず、“久しぶり”に […]

詳細へ

ブランド認知度が高まらず撤退した事例『プリンセス タム・タム』

『プリンセス タム・タム(PRINCESSE tam.tam)』はフランスの婦人肌着店ですが、傘下におさめていたファーストリテイリングがその店舗運営事業から2016年の3月に撤退しました。 2016年3月25日の日本経済 […]

詳細へ

開業時に行列ができるのはなぜ?「1号店」の役割を考える

あけましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願いいたします。 昨年12月22日の15時頃に、『PANDA EXPRESS』1号店に行列ができていたラゾーナ川崎内の食物販ゾーンにあるパイ専門店に立ち寄りました […]

詳細へ

開業時に行列ができるのはなぜ?~PANDA EXPRESS訪店記~【下】

昨日、固定客になる可能性が低い3種類の人々という話をしました。『PANDA EXPRESS』訪店時は、そのような3種類の人々の比率がまだ高い印象を受けました。 次に提供スピードについてです。 これは同社のやり方であり変え […]

詳細へ