タグ: 物件構造

売上予測再考10|市場規模の次に加味する要因〜店舗周辺環境から考える〜

市場規模から最大どの程度の売上が期待できる市場かを説明⇒それを基準に物件周辺環境が自社に良い要因を含んでいるかを考慮して金額を調整⇒物件の立地や建物構造の機会点と問題点を加味してさらに調整⇒という順序による説明は、聴く側の頭にすんなり入るものです。

詳細へ

売上予測再考9|市場規模の次は?~売上に関連する他の要因の加え方~

市場規模の次に加える数字には、市場規模に関連する要因は含めないでください。同じような関連の仕方をする数字は2つも要らない。売場面積は含めるべきです。市場の量ではなく質を示す情報があれば含めたい。競争環境、自社の立地や物件構造も加味したいところです。

詳細へ

セブンイレブン沖縄県出店を受けて2|苦しくなるコンビニ立地の見分け方

同種業態の店舗が特定地域に集中して出店する場所では、売上が最も苦しい店を定期的に観察していると、将来的に物件化できる可能性があります。潜在顧客がいる施設や滞留する交差点の中間に立地する路面店は、将来的に商圏を侵食されるリスクが高いといえます。

詳細へ

出店に関する法則の考察1|富士森公園前『たま家』跡地・続報

八王子市富士森公園脇『横浜家系らーめん たま家』閉店後の区画が葬祭ホールになりました。確かに需要はある施設で、前を通った日も稼働しておりました。同じ区画のテナントが「コンビニ→飲食→葬祭サービス」と変化しました。これは“法則”となりえるのか?

詳細へ

『イーアス高尾』開業を受けて【3】利用したテナントの共通点(下)

昨日の続きです。いずれも知らなかったのは私の不勉強というのも理由の一つですが、それはさておき、『デンバープレミアム』と『Yogibo』の店舗展開に関する共通点はどのようなことでしょう? ざっと店舗リストを確認した限りでは […]

詳細へ

イタリアやスペインで人気の“バール”は、なぜ日本で普及しないのか?

ぜ日本では、イタリアやスペインなどにある”バール”が普及しないのか?”バール”が普及するには、日本は天候の変化が激しすぎるのです。それに対して、ヨーロッパでバールのある地域は羨ましいくらいに陽気が安定しています!

詳細へ

『たま家富士森公園店』(八王子)閉店を受けて

昨年6月に開業し、昨年7月に当ブログ(↓)で立地と物件構造に関してコメントを加えた『たま家富士森公園店』が、閉店していました。 ラーメンだけで集客は維持できるか?『たま家富士森公園店』の立地と物件構造 たま家の3号店だっ […]

詳細へ

コメダ珈琲八王子楢原店の物件評価【5】ロードサイド出店時のもう一つの留意点

昨日掲載した写真をご覧になり、駐車場が住宅と近い距離で接していることに気づかれましたか? コメダ珈琲店八王子楢原店の敷地は、裏手を確認したところ、4件の住宅と隣接しています。 何もなかった場所に店舗が開業し、早朝から深夜 […]

詳細へ

  • 1
  • 2