危険な予感がしていたワークマンの客離れ加速が報道されています。最近のワークマンに何が起きているのか?をつなぎ合わせると“とても怖いこと“が進行している可能性があります。
ブログ ― 「店舗開発実務講座」セミナー講師のコラム
タグ: 経営戦略
からあげ業態の店舗が増加すれば「選ばれるためにブランディングが必要」という話になりがちですが、店舗ビジネスで“ブランド力”とは何を意味するのでしょうか?
売上予測が外れる本質的な理由は何か?当たる予測に近づけるには何をすべきか?単回帰分析だけでは当たらない理由は?売上予測のそもそも論についてお話します。
会社を親、東京チカラめしを子に例えると、何とも可哀そうな気持ちになります。いつまでも記憶に刻み込んでおくべきです。“東京チカラめし”という屋号に罪はないのです。
暗いニュースが多い昨今ですが、発想を変えれば店舗開発経験者の活躍のステージは無限にあります。スキルアップ・転職・独立等、考え得る新時代のオプションは?
全国的に普及したチェーン店は、高速出店の時期を経験することが多いですが、そのタイミングが重要。成長の初期段階からの出店高速化はリスクも伴います。
出店数を年度別に配分する出店計画が出店速度を左右しますが、どのように考えるべきか?急に高速出店になることもあれば逆もあり、長年一定のケースは稀です。
良い立地とは?は意外と難問。売れる・売れ続ける立地は良い立地。でもそれは誰が決めるのでしょうか?量的な観点で考えがちですがそれだけで十分でしょうか?
学習塾「臨海セミナー」の勧誘方法等が問題となっていますが、会社の方針に付随した多店舗化の方法に根本的な原因があったように思えてなりません。教室拡大の軌跡を振り返りつつ、弊社の学習塾多店舗化に関する考え方に照らしながら考察を加えます。
北海道から九州まで店舗があるのが良しとされない場合もあります。ジョイフルの北海道撤退は、企業全体の効率性を考え、本拠地から最も離れ、孤立した1店舗を早い段階で潔く閉店した“積極的閉店”であり、地震やコロナはその後押しをしたに過ぎないとも考えられます。