TGとは、人や自動車の流れを発生させる大型の施設です。TGには様々なものがあります。「自社に有利なTGは何か」は、どのように考えればよいのでしょうか?
ブログ ― 「店舗開発実務講座」セミナー講師のコラム
タグ: 動線
デスクや自宅で無料でできる商圏調査として、中心市街地等の路面物件の歩行者通行量を知りたいときは、商工会議所等の調査結果が役立ちます。静岡市を例に解説。
デスクや自宅で無料でできる商圏調査として、ロードサイド物件周辺の道路交通量を知りたいときに非常に便利な「交通センサスの可視化ツール」の使い方を解説。
多くの街の土地勘は、店舗開発業務で必要不可欠。説得的な物件説明にも有効な、街の情報を記憶に刻み込み、最新に近い状況に保つための効率的な方法を解説。
商圏・動線・キャッチ率・カニバリとは?など、店舗開発専門用語を実務に即して解説する動画をYouTubeで配信開始。物件説明の理論武装にお役立てください。
弊社セミナーでお話している、物件を会社に起案するための物件調査方法の具体的実践を動画で解説。駅周辺市場を調査するプロセスを実際にご覧いただけます。
広島の強力動線は広島駅とマツダスタジアムをほぼ最短距離で結ぶ通り。赤い軍団の流れに逆らって歩くにはエネルギーがいります。沿道は看板が赤い飲食店等多数。コンビニも赤く染まり、カープグッズが売られ、店員がカープのユニフォームを着ているカープ帝国です。
知っているようで実はよく知らない地域を“かゆい地域”と呼んでいます。自分自身で十分に商圏調査をしていなかった地域です。克服する方法は簡単で、市街地の場合は歩く、郊外なら運転する。その時間がかつて十分にとれなかった地域が名古屋・大須。歩いてみたご報告です。
渋谷駅周辺から界隈性はどんどん失われていくように感じます。施設間の連携は感じられず街をホッツキ歩く楽しみがなくなりました。2023年渋谷駅桜丘口地区が竣工し、2027年には渋谷スクランブルスクエアが開業。渋谷駅周辺から路上への人の流れは堰き止められ街の回遊性はさらになくなると思われます。
歩行者通行量データは無料で入手でき、店舗開発業務で路面店物件を知る際の参考になる。長崎市中心市街地のキーワードは西浜町アーケード。百貨店の浜屋をはじめとする商業施設や銀行その他が集中している領域。通行量トップ3地点は三菱UFJ銀行前、安達ビル前、ドラッグセガミ横、市丸前です。