タグ: 閉店・撤退

商業施設の“先発・中継ぎ・抑え”テナント考“5|イメージ醸成と多店舗化

先発でマウンドを降りたテナントは利用客によく知られていなかったか“そこでは”期待されていない存在だったのでしょう。消費者に持たせたい自社イメージと出店計画は別々に考えるのではなく一つのまとまりとして考えながら多店舗化の最終型を描くことが本格的に多店舗化する前に必要です。

詳細へ

商業施設の“先発・中継ぎ・抑え”テナント考4|“先発”テナントの多店舗展開②

『スリープセレクト』は8店舗を展開しておりすでに展開範囲は全国区です。会社が考える自社のイメージと出店すべき立地があまりうまく噛み合っていないように思います。企業イメージを考える部門と店舗開発部門の連携がとれているかが気がかりです。

詳細へ

商業施設の“先発・中継ぎ・抑え”テナント考3|“先発”テナントの多店舗展開①

イーアス高尾を半年弱で降板した“先発”テナント『ヨギボー』の出店、多店舗化の足跡を振り返ります。ヨギボーの出店場所は大型商業施設がほとんどで出店機会があるとどんどんオープンしている印象を受けます。

詳細へ

商業施設の“先発・中継ぎ・抑え”テナント考1|商業施設ライフサイクルとは

商業施設もライフサイクルがあり、開業期新規性訴求、売上伸張期には人気店誘致と顧客サービス強化、売上安定期には継続的入替え、売上衰退期には抜本的リニューアルと活性化と、成長過程に応じテナントに求められるものが変化します。自社は先発、中継ぎ、抑えのどのタイプでしょう?

詳細へ

「はれのひ」事件を繰り返さないために必要な“出店”判断の知見とは?

振り袖を中心に経営を考えてしまい、身の丈に合わない勢いで出店し、コストの打撃が一層大きかったのでは。今後同様の事件が起きないようにするために、経営者が出店をより慎重に考えること、会社の規模や成長段階に応じて多店舗化をどのように進めるべきかについての知見の蓄積が必要です。

詳細へ

2017年に総店舗数が最も増えた・減ったブランドは?【ファミレス編】

2017年最も総店舗数が増えたブランドトップ3は1位いきなりステーキ2位サイゼリヤ3位鎌倉パスタ。増加率トップ3は1位スエヒロ館100%増2位伝説のステーキ屋3位chawan。減った屋号トップ3は1位ケネディ2位ステーキハウスけん3位グラッチェガーデンズ。減少率トップ3は1位ケネディ2位フレンドリー3位壁の穴。

詳細へ

倒産情報に学ぶ【2】個別指導塾、家庭教師派遣「創拓社出版」分析

忙しさにかまけて遅れてしまいましたが、株式会社創拓社出版の倒産情報についてです。前回掲載した「株式会社創拓社出版」のケースをどう読むべきかをお話したいと思います。 同社は個別指導塾、家庭教師派遣を生業としています。 塾業 […]

詳細へ

「倒産情報」に学ぶ【1】個別指導塾、家庭教師派遣「創拓社出版」のケース

私は学生や実務家の方々に“倒産情報”を定期的にチェックすることをオススメしています。 巷には成功した企業の事例を紹介・解説する書籍が目立ちますが、それは読み物としてはおもしろいのかもしれません。しかし、今後の実務上の教訓 […]

詳細へ