タグ: 動線

上海“徹底現調”レポート【2】「南京西路」の強力動線『呉江路休閑街』

前回ご紹介した新大型SC『兴业太古汇』についての詳細はまた改めてということにして、「南京西路」の全体像をもう少しお話します。 そもそも「南京西路」とは通りの名前で、「南京西路」と「南京東路」は上海で最大の通りです。昭和通 […]

詳細へ

出店戦略講義【3】宮城県仙台駅周辺の立地選定問題を出題してみた(2)

前回の続きです。立地を選定する際に、集客力のある施設に近接しているか、動線に乗っているかを確認することはもちろん重要ですが、それだけでは十分とは言えません。本当にその店舗が利用客にとって“行きやすい”場所であるかを考える […]

詳細へ

出店戦略講義【2】宮城県仙台駅周辺の立地選定問題を出題してみた(1)

大学の新講座“出店戦略”、第2講が終了しました。朝9時スタートにも関わらず、また、前回あれほど情報洪水でいじめたにも関わらず、前回とほぼ同数の学生が御出席くださいました。 今回は、早速、立地選定の問題ということで、この図 […]

詳細へ

大型商業施設隣接の意味【1】東京スカイツリー隣接商店街は賑わわない?

大型商業施設「隣接」が意味すること 早いもので、東京スカイツリーが開業してから3年が経過しました。 東京スカイツリーが出来れば多くの来場客が押し寄せ、周辺の商店街にもお客さんが流れてくると期待していた人も多かったようです […]

詳細へ

ドミナント戦略について考える1|ドミナント出店とは?

ドミナント戦略とは「ある商勢圏で、店舗数ベースで最大の市場シェアを獲得し、他社が出店により入り込むことが困難なくらいに圧倒的な優位性を築く」という側面が強調されるべきです。従って、ある特定の商勢圏にだけ出店していれば、それがすなわちドミナント戦略であるとは言えないのです。

詳細へ

動線とは何か?2|動線の「量」と「質」を観察する

動線の量を測ったら、次はその質を考えます。通過する人や車が左から右へ通過するのか、時間帯ごとにどう変化するのか分かるよう計測する必要があります。つまりカウンターは2台いるということです。男女比、年齢層、主な客層(勤め人、学生、住民、買い物客など)なども観察するべきです。

詳細へ