動線とは何か【4】コンビニ・カフェ立地判断の演習問題「動線の見方」

動線とは何か【4】コンビニ・カフェ立地判断の演習問題「動線の見方」

演習問題「動線の見方」

コンビニやカフェなどを開業しようとする場合、「物件A」と「物件B」をどう評価しますか?考えてみてください。

【問題1】物件Aの立地判断

「物件A」は、駅と高層オフィスビルを結ぶ動線上にあり、高層オフィスビルで勤務する大勢の勤め人が、そのビルに向かって平日の毎朝通勤のために通過している。

【問題2】物件Bの立地判断

「物件B」は、駅と駅から500メートルほど離れたところにある百貨店の間を結ぶアーケード沿いにあり、ちょうど駅と百貨店の中間に位置する。物件前の通行量は県内でもトップクラスである。

解説は明日のブログで。

YouTube【店舗開発という仕事チャンネル】配信中!

CTA-IMAGE ライブセミナーではお伝えしきれなかった各論部分を中心に、講師が動画で詳しく解説。開発業務の具体的方法、専門用語解説、立地別出店の注意点、実践演習など、店舗開発者必見の内容です。

店舗開発という仕事カテゴリの最新記事

简体中文DanskNederlandsEnglishFrançaisDeutschItaliano日本語한국어РусскийEspañolSvenskaไทย