動線とは何か?

デジタル大辞泉によると、「動線」とは、

建築や都市における人や物の動きを示す線。方向・頻度・時間的変化などを表示し、建築設計や都市計画の判断材料とする。

とあります。

建築を商業施設に置き換えれば、スーパーマーケットや大型ショッピングセンターなどにおいて、人がどのように移動するかを示す線を意味します。

スーパーマーケットでは入口→野菜売場→肉売場や魚売場・・・最後はレジ、というように動線が形成されます。

都市にも人や車の動きを示す線があります。駅前に百貨店がある場合、駅を降りた人の多くがその百貨店に向かうような場合などをイメージすると分かりやすいですね。

高速道路のインターチェンジ付近にメジャーな商業施設、例えば大型ショッピングセンターがあり、高速道路をおりた車の多くがその大型ショッピングセンターに向かうような場合も同様です。

頻度を通過する人や車の量、都市計画を出店計画に、それぞれ置き換えることで、ここでは出店判断向けの動線を、

動線とは、商業施設や都市における人や車の動きを示す線。方向・量・時間的変化などを表示し、出店計画の判断材料とする。

と定義します。

立地判断では、動線の何を確認すればよいのか?

新規出店時にその立地を判断する際に、商圏と同様に、物件の前面の動線もよく確認する必要があります。

では具体的に動線の何を確認すればよいのでしょうか?ということを、考えてみたいと思います。

続きは明日のブログで。