タグ: 飲食店

物件を探し始める前に2|必要な店舗のキャパシティは?(飲食店開業編)

昨日の続きです。1日平均320人の顧客を実現するには、どのぐらいの店舗のキャパシティが必要になるのでしょうか? 顧客数=座席数×平均稼働率×回転数です。 稼働率とは、実際にお客様に利用されている座席数です。例えば4人掛け […]

詳細へ

物件を探し始める前に【1】「その店でいくら売るか?」(飲食店開業編)

仮に飲食店の開店を検討しているとしましょう。 物件を探し始める前に、まず、開業後にどうやって継続的に利益を出すかという利益計画を立てる必要があります。そこから、利益計画を達成するためには、賃料はいくらぐらいまで払えるのか […]

詳細へ

出店戦略論『幸楽苑 vs. 日高屋』総店舗数の地域配分が対照的な2社を比較する【3】

ケーススタディー:幸楽苑 vs. 日高屋 ~総店舗数の地域配分が対照的な企業~(続き) 昨日の続きです。ここで、日高屋と幸楽苑を比較したグラフを見てみましょう。 横軸は、市区町村別の出店数を表します。1店舗しかないエリア […]

詳細へ

出店戦略論『幸楽苑 vs. 日高屋』総店舗数の地域配分が対照的な2社を比較する【2】

ケーススタディー:幸楽苑 vs. 日高屋 ~総店舗数の地域配分が対照的な企業~ 昨日の続きです。では、ケーススタディーとして、総店舗数の地域配分の仕方が対照的な企業を比較しながらその意味をご説明したいと思います。 採りあ […]

詳細へ

出店戦略論『幸楽苑vs.日高屋』店舗地域配分が対照的な2社の比較【1】

多店舗化する企業が出店に関して意思決定しなければならない要素には ①総店舗数 ②出店する市場の地理的範囲 ③総店舗数の地域配分 ④想定する個々の店舗の立地のバリエーション があり、想定するストア・ブランドのイメージを軸に […]

詳細へ

ドミナント戦略について考える【9】フライングガーデンのケース~HHIとは?~

上場企業で特定の地理的市場に出店を集中している企業として、“フライングガーデン(本社:栃木県小山市)”をとり上げます(フライングタイガーとは関係ありません)。フライングガーデン社については、「爆弾ハンバーグ フライングガ […]

詳細へ

ドミナント戦略について考える【8】ケーススタディー「朝鮮飯店」(続き)

昨日の記事で掲載した、表2を再掲します。表2では、群馬県内の自治体ごとの人口と2社(朝鮮飯店と牛角)の店舗数が比較されています。 【表2】 店舗数比較 自治体名 人口 朝鮮飯店 牛角 前橋市 166,518 4 1 高崎 […]

詳細へ

ドミナント戦略について考える【7】ケーススタディー「朝鮮飯店」

今回はかつての教え子が紹介してくれた「朝鮮飯店」をとりあげます。本部が群馬県高崎市にある焼肉・しゃぶしゃぶレストランで群馬県を中心に19店舗を展開しています。 朝鮮飯店のホームページで確認する限り、群馬県内では前橋市、高 […]

詳細へ

ドミナント戦略について考える【6】ドミナント出店の成功例「ラッキーピエロ」

ドミナントの成功例ということで、今回は北海道函館市で展開するハンバーガーショップの『ラッキーピエロ』のドミナント度合を考えてみたいと思います。 残念ながら私はラッキーピエロに行ったことがありまませんので、メニュー等につい […]

詳細へ

ドミナント戦略について考える4|日本市場でのマクドナルドの強敵とは?

マクドナルドが利用頻度で勝てないのは「定食屋」でした。同じものを毎日食べることを期待するのは難しいので、特定メニューに絞った専門店になればなるほど、毎日通うのは難しくなるのです。定食屋は、繰り返し利用していただくことで売上を形成することができます。比較的狭いマーケットでも出店が可能ということを意味します。

詳細へ