認知度が低い『コーヒービーン&ティーリーフ』と『パイフェイス』

認知度が低い『コーヒービーン&ティーリーフ』と『パイフェイス』

クイズで読む『リテールブランド浸透度調査2016』結果速報(3)

福徳社では、2016年6月に『リテールブランド浸透度調査』を実施しました。日本で展開しているリテーラー(外食、物販)の関東圏での認知度と利用経験者の割合(以下、利用経験)に関する調査で、レポートは近日発表予定です。そこで、このシリーズでは、分析がまとまるまでの間、結果速報を兼ねて、手元の集計データから読み取れることをクイズ形式で書き綴っています。

さて、しばらく『カールスジュニア』が日本で定着するための出店戦略を勝手に考えたりしたため、寄り道をしましたが、元にもどって、クイズで読む『リテールブランド浸透度調査2016』結果速報(その2)の続きです。日本再上陸から3ヶ月の時点で認知度が13.2%だった『カールスジュニア』よりも店舗数が多く、展開後の時間もより長く経過しているのにも関わらず、『カールスジュニア』より認知度が低いブランドがあった、という話の続きです。

さて、下記の語群に挙げたリテールブランドのうち、認知度の最下位とブービー賞はどことどこでしょう?消去法である程度まではいけるかもしれません。

【語群】 『リテールブランド浸透度調査2016』調査対象ブランド(全26ブランド)
マクドナルド  モスバーガー  フレッシュネスバーガー  ロッテリア  バーガーキング ● ファーストキッチン  ウェンディーズ  クア・アイナ  シェイク シャック  カールスジュニア  スターバックス コーヒー  タリーズコーヒー  コメダ珈琲店  上島珈琲店  サンマルクカフェ  コーヒービーン&ティーリーフ  ブルーボトルコーヒー  クリスピー・クリーム・ドーナツ  ギャレット ポップコーン ショップス  コールド・ストーン・クリーマリー  パイフェイス  タコベル  イケア  フライング タイガー コペンハーゲン  ラッシュ  ロクシタン

正解は、

  • 最下位が『パイフェイス』(2015年10月27日日本一号店開店)で10.2%、
  • ブービー賞が『コーヒービーン&ティーリーフ』(2015年5月26日日本一号店開店)で13.4%でした。

共に認知度がなかなか高まらないのはなぜでしょう?解説は次回の結果速報クイズ④で。

YouTube【店舗開発という仕事チャンネル】配信中!

CTA-IMAGE ライブセミナーではお伝えしきれなかった各論部分を中心に、講師が動画で詳しく解説。開発業務の具体的方法、専門用語解説、立地別出店の注意点、実践演習など、店舗開発者必見の内容です。

出店戦略の考え方カテゴリの最新記事

简体中文DanskNederlandsEnglishFrançaisDeutschItaliano日本語한국어РусскийEspañolSvenskaไทย