チェーン店エリア戦略のつくり方4|「エリア戦略策定シート」で複数のエリアを管理する

チェーン店エリア戦略のつくり方4|「エリア戦略策定シート」で複数のエリアを管理する

昨日の続きです。では、具体的に、エリアの戦略プランに落とし込んでいきましょう。

これは、複数のエリアを管理する際に、共通の方法でエリア戦略立案を行うためのシートの例です。

エリア戦略策定シート

  1. 目標設定:出店数、セールス&利益、ターゲット など
  2. 現状分析:マーケット(量・質・成長性)、競合環境、既存店履歴・業績
  3. 問題点&機会点:目標と現状のギャップ、エリアの課題の洗い出しと優先順位付け

を整理した上で、年度ごとの戦略案(積極出店、静観、既存店対策)を策定します。

いかがでしたか?

以上で、「チェーン店エリア戦略のつくり方」の連載をひとまず終えたいと思います。(連載第1回はこちら

YouTube【店舗開発という仕事チャンネル】配信中!

CTA-IMAGE ライブセミナーではお伝えしきれなかった各論部分を中心に、講師が動画で詳しく解説。開発業務の具体的方法、専門用語解説、立地別出店の注意点、実践演習など、店舗開発者必見の内容です。

出店戦略の考え方カテゴリの最新記事

简体中文DanskNederlandsEnglishFrançaisDeutschItaliano日本語한국어РусскийEspañolSvenskaไทย