福徳社では、今月、『リテールブランド浸透度調査』を実施しました。

リテールブランド運営において、認知度の把握は重要です。なぜなら、大半の(まだ顧客になっていない)一般消費者は、“何屋だか知らない・わからない店(認知していない店)”には入店しないためです。一般消費者は、リテーラーの屋号・ブランドをまず認知し、更に、行動範囲内に実際の店舗が存在することを知ることによって、実際に入店するのです。

しかし、リテールブランドの認知度の差がどの程度のものなのかについては、実のところ、情報がほとんどありません。そこで、『リテールブランド浸透度調査』では、日本1号店開店から45年の歴史を持つ老舗ブランド「マクドナルド」から、3ヶ月前に日本上陸したばかりのニューフェース「カールスジュニア」まで、福徳社が注目のリテールブランドとしてチョイスした全25ブランドにつき、1都3県在住消費者の認知度・利用経験率とユーザー像を明らかにし、関東マーケットにおけるブランド浸透度を様々な角度から比較分析します。

調査対象ブランドは、マクドナルド、モスバーガー、フレッシュネスバーガー、ロッテリア、バーガーキング、ファーストキッチン、ウェンディーズ、クア・アイナ、シェイク シャック、カールスジュニア、スターバックス コーヒー、タリーズコーヒー、コメダ珈琲店、上島珈琲店、サンマルクカフェ、コーヒービーン&ティーリーフ、ブルーボトルコーヒー、クリスピー・クリーム・ドーナツ、ギャレット ポップコーン ショップスコールド・ストーン・クリーマリー、パイフェイス、タコベル、イケア、フライング タイガー コペンハーゲン、ラッシュ、ロクシタンの26ブランドです。

さて、分析を進める中で、ちょうど5年前に当社が実施した外食リテールブランド調査のことを思い出しました。調査設計が異なるため、ストレートな比較はできないのですが、今回の結果と見比べるといろいろ示唆が得られそうですので、以下に再掲しておきます。

あれから5年が経過し、“その後”どうなったのでしょうか?興味津々ですよね。『リテールブランド浸透度調査』結果はブログでも速報を更新中です。

外食リテールブランド認知度・利用経験率調査(2011年6月)

以下は、当社が2011年6月に実施したインターネット調査のデータです。調査対象者は日本全国の15~64歳の男女で、かつ、月1回以上コーヒーを外食で飲用する消費者。数字は%。青い棒がブランド認知度、黄色い棒が店舗の利用経験率を示します。なお、赤い下線を引いたブランドは、今回の『リテールブランド浸透度調査』でも調査対象としました。

1.集計結果(全国)サンプル数:1294

【青:ブランド認知度 黄:店舗の利用経験率】

2011年飲食リテールブランド認知度・利用経験率

【2011年6月調査(全国):ブランド認知度】(認知度が高かった順)

マクドナルド:95.8%スターバックス:93.3%、ミスタードーナツ:92.5%、モスバーガー:90.7%、ガスト:90.1%、ケンタッキーフライドチキン:89.9%、ドトール:88.7%、バーミヤン:80.1%、びっくりドンキー:78.8%、ロイヤルホスト:77.6%、サイゼリア:76.7%、デニーズ:75.4%、31アイスクリーム:71.6%、タリーズコーヒー:64.6%サンマルクカフェ:69.4%、ココス:64.1%、上島珈琲店:63.8%、ジョナサン:56.5%、サブウェイ:54.6%、ファーストキッチン:53.6%、ドムドム:52.7%、ジョイフル:51.3%、珈琲館:51.1%、ウェンディーズ:43.5%、イタリアントマト:41.3%、喫茶室ルノアール:40.2%、プロント:38.1%、クリスピー・クリーム・ドーナツ:35.9%コメダ珈琲:34.5%、エクセルシオール:32.8%、アフタヌーンティー・ティールーム:30.1%、カフェ・ベローチェ:29.1%、華屋与兵衛:26.9%、Sガスト:26.6%、UCCカフェプラザ:25.5%、カフェ・ド・クリエ:25.0%、ベッカース:21.6%、コーヒーハウス・シャノアール:18.2%、カフェ・コロラド:17.1%、コールド・ストーン・クリーマリー:15.5%、ドーナッツプラント:10.4%、カフェアンドナンド:4.6%、カフェデュモンド:7.7%、ブレンズコーヒー:5.5%、セガフレード・ザネッティ:5.0%、アンティアンズ:2.4%

【2011年6月調査(全国):店舗の利用経験率】(利用経験率が高かった順)

マクドナルド:84.0%スターバックス:76.3%、ミスタードーナツ:71.1%、ドトール:69.7%、ガスト:68.5%、モスバーガー:64.1%、ケンタッキーフライドチキン:60.2%、ロイヤルホスト:50.7%、サイゼリア:50.5%、バーミヤン:45.8%、デニーズ:45.1%、びっくりドンキー:43.9%、タリーズコーヒー:43.5%サンマルクカフェ:41.0%、31アイスクリーム:37.3%、ココス:35.9%、ジョナサン:28.7%、サブウェイ:27.8%、ジョイフル:27.6%、珈琲館:27.3%、喫茶室ルノアール:26.5%、プロント:26.1%、ファーストキッチン:25.2%、イタリアントマト:24.0%、上島珈琲店:23.3%、ドムドム:23.3%、エクセルシオール:21.9%、カフェ・ベローチェ:20.2%、コメダ珈琲:19.2%、アフタヌーンティー・ティールーム:18.9%、ウェンディーズ:18.8%、カフェ・ド・クリエ:16.1%、華屋与兵衛:13.8%、クリスピー・クリーム・ドーナツ:12.6%、ベッカース:11.1%、Sガスト:10.4%、UCCカフェプラザ:8.8%、コーヒーハウス・シャノアール:9.7%、カフェ・コロラド:7.3%、コールド・ストーン・クリーマリー:6.6%、カフェデュモンド:3.9%、ドーナッツプラント:3.3%、セガフレード・ザネッティ:2.7%、ブレンズコーヒー:2.4%、カフェアンドナンド:1.2%、アンティアンズ:0.3%

※下線は『リテールブランド浸透度調査2016』調査対象ブランド

1.集計結果(関東甲信越)サンプル数:451

【青:ブランド認知度 黄:店舗の利用経験率】

2011年飲食リテールブランド認知度・利用経験率

【2011年6月調査(関東甲信越):ブランド認知度】(認知度が高かった順)

マクドナルド:98.0%スターバックス:96.0%、ドトール:95.3%、ミスタードーナツ:95.1%、ガスト:94.7%、モスバーガー:93.3%、ケンタッキーフライドチキン:93.3%、デニーズ:92.2%、バーミヤン:91.4%、サイゼリア:90.2%、ロイヤルホスト:87.6%、ジョナサン:86.7%、びっくりドンキー:80.9%、31アイスクリーム:78.7%、喫茶室ルノアール:76.1%、ココス:76.1%、タリーズコーヒー:80.5%サンマルクカフェ:71.8%上島珈琲店:71.8%、珈琲館:66.7%、ウェンディーズ:65.2%、華屋与兵衛:64.1%、ドムドム:61.2%、プロント:59.4%、イタリアントマト:58.1%、カフェ・ベローチェ:56.1%、エクセルシオール:55.4%、クリスピー・クリーム・ドーナツ:52.1%、ベッカース:50.1%、ジョイフル:42.1%、Sガスト:41.0%、アフタヌーンティー・ティールーム:40.1%、カフェ・ド・クリエ:38.6%、カフェ・コロラド:37.7%、コメダ珈琲:34.5%、UCCカフェプラザ:30.4%、コールド・ストーン・クリーマリー:15.5%、サブウェイ:54.6%、ファーストキッチン:53.6%、コーヒーハウス・シャノアール:18.2%、コールド・ストーン・クリーマリー:27.1%、ドーナッツプラント:21.1%、カフェデュモンド:12.2%、ブレンズコーヒー:11.5%、セガフレード・ザネッティ:11.1%、カフェアンドナンド:8.6%、アンティアンズ:4.2%

【2011年6月調査(関東甲信越):店舗の利用経験率】(利用経験率が高かった順)

マクドナルド:89.1%スターバックス:84.0%、ドトール:82.9%、ガスト:76.9%、ミスタードーナツ:76.1%、モスバーガー:72.3%、デニーズ:70.7%、サイゼリア:70.1%、ケンタッキーフライドチキン:69.8%、バーミヤン:64.3%、ロイヤルホスト:64.3%、ジョナサン:62.5%、タリーズコーヒー:56.5%、喫茶室ルノアール:56.1%、ココス:48.8%、サンマルクカフェ:47.5%、びっくりドンキー:45.2%、31アイスクリーム:46.6%、プロント:44.8%、カフェ・ベローチェ:43.9%、ファーストキッチン:43.7%、サブウェイ:42.4%、珈琲館:41.2%、エクセルシオール:39.5%、ウェンディーズ:35.0%、イタリアントマト:34.4%、華屋与兵衛:34.1%、ドムドム:30.4%、上島珈琲店:28.2%、ベッカース:27.5%、カフェ・ド・クリエ:27.5%、アフタヌーンティー・ティールーム:26.6%、コーヒーハウス・シャノアール:25.5%、クリスピー・クリーム・ドーナツ:22.6%、カフェ・コロラド:18.6%、ジョイフル:16.6%、Sガスト:16.4%、コメダ珈琲:12.9%コールド・ストーン・クリーマリー:11.3%、UCCカフェプラザ:9.5%、ドーナッツプラント:8.4%、セガフレード・ザネッティ:6.7%、カフェデュモンド:6.0%、ブレンズコーヒー:5.3%、カフェアンドナンド:1.2%、アンティアンズ:0.4%

※下線は『リテールブランド浸透度調査2016』調査対象ブランド