出店に関する法則3|出店で先を越されるのは不利か?ファミマ対セブン観察①

出店に関する法則3|出店で先を越されるのは不利か?ファミマ対セブン観察①

法則を見つけるのは何のためか?
それは将来の予想に役立てるためです。そのためにも、恐らく将来はこうなるのではないだろうか、という視点で周囲を観察する必要があります。

さて、弊社の近所のコンビニエンスストアの話です。これは、あるところで2015年の秋にお話しした内容の続編です。ですがその前に、3年前にそこでお話しした内容を振り返ります。

3年前の話です。ある道路わきに『ファミリーマート』がありました。付近にコンビニはなく、道路を挟んでドラッグストアが1件あるくらいの場所でした(写真上)。
その年の秋、少し行った川の先に『セブン-イレブン』がオープンしました(写真下)。となりには『コメダ珈琲』もオープンし、その辺り一帯が活気づきました。

ファミリーマート八王子かすみ学園通り店
ファミリーマート八王子かすみ学園通り店
セブン-イレブン八王子東楢原店
セブン-イレブン八王子東楢原店

さて、写真上と写真下を比較して分かることは何でしょう?

ちなみに、2店舗の位置関係は図1の通りです。

続きは明日のブログで。

YouTube【店舗開発という仕事チャンネル】配信中!

CTA-IMAGE ライブセミナーではお伝えしきれなかった各論部分を中心に、講師が動画で詳しく解説。開発業務の具体的方法、専門用語解説、立地別出店の注意点、実践演習など、店舗開発者必見の内容です。

出店ケーススタディカテゴリの最新記事

简体中文DanskNederlandsEnglishFrançaisDeutschItaliano日本語한국어РусскийEspañolSvenskaไทย