- 2017.09.11
- スーパーマーケット,
上海“徹底現調”レポート【15】中山公園『加楽福(カルフール)』で買物
地下鉄2号線で「南京西路」駅から「静安寺」方面へ3つ行くと「中山公園」駅があります。 ここは大きな公園があり、その周辺に商業施設や住宅等が集積するエリアです。例えれば井の頭公園や、 […]
地下鉄2号線で「南京西路」駅から「静安寺」方面へ3つ行くと「中山公園」駅があります。 ここは大きな公園があり、その周辺に商業施設や住宅等が集積するエリアです。例えれば井の頭公園や、 […]
「ヤオ タイ マ?」 これは上海のコンビニやスーパー等で買い物をするときに、レジで必ずきかれる質問です。今回の滞在中もほぼ毎日耳にしました。 「ヤオ」は要求の「要」という字で“いる […]
白金台のスーパーマーケットの配置から、こういった立地の評価を考え直してみるのは有意義と思われます。これまでの立地判断では集客力ある施設近くが良い立地というものが多いですが、状況によっては店前通行量が多くても意外とお客さんをキャッチできないケースもあります。
後背地とは、文字通り店舗の背後にある地域、商売で言えば商圏のことです。マルエツ、いなげや、コンビニ(セブンイレブン)の後背地には、住宅が密集していますが、プラチナ ドン・キホーテの後背地には、オフィスビルやお寺などが多いことにまず気が付きます。