2018-08-30 / 最終更新日 : 2018-12-18 fukutokusha 店舗開発 フランチャイズ開業準備に必要な“立地選び”の考え方|『なんでんかんでん』復活に思うこと Yahoo!ニュース掲載記事「なんでんかんでん」6年ぶり復活 2度目の“しくじり”避けられるか」によれば、ラーメン店『なんでんかんでん』が6年ぶりに復活するそうです。 『なんでんかんでん』がかつてブームだったころに比べる […]
2018-08-07 / 最終更新日 : 2018-12-18 fukutokusha スタッフブログ 京都“現調”報告【2】京都ラーメンでお昼(2)『めんきや』河原町店 昨日の続きの夏の現調シリーズです。今年は京都にお邪魔しています。 さて、子どもたちと清水寺から八坂神社を観光し、四条河原町まで歩くと昼時となりました。観光客の多いメインストリートを逃れ、そこから一本入った通りに“京都ラー […]
2018-08-06 / 最終更新日 : 2018-12-18 fukutokusha スタッフブログ 京都“現調”報告【1】京都ラーメンでお昼(1)ラーメン激戦区『一乗寺駅』周辺 夏休み“徹底現調”シリーズ2018 ~京都編~ 昨年の夏は猛暑の中国・上海に14日間滞在し、街なかを徹底現調しましたが、今年の夏は酷暑の京都にお邪魔しています。出発前から気温が38度を超えたニュースが流れていてどうしよう […]
2018-06-13 / 最終更新日 : 2018-12-09 fukutokusha 出店戦略 出店に関する法則の考察【1】富士森公園前『たま家』跡地・続報 以前、当ブログでウォッチしていた八王子市富士森公園脇のラーメン店『横浜家系らーめん たま家』があった区画のその後に関する続報です(参照:過去記事「たま家富士森公園店閉店を受けて」)。 コンビニエンスストア(サンクス)、飲 […]
2016-12-14 / 最終更新日 : 2018-12-18 FUKUTOKUSHA 出店戦略 『たま家富士森公園店』(八王子)閉店を受けて 昨年6月に開業し、昨年7月に当ブログ(↓)で立地と物件構造に関してコメントを加えた『たま家富士森公園店』が、閉店していました。 ラーメンだけで集客は維持できるか?『たま家富士森公園店』の立地と物件構造 たま家の3号店だっ […]
2015-09-20 / 最終更新日 : 2018-12-06 FUKUTOKUSHA 出店戦略 出店戦略論『幸楽苑 vs. 日高屋』総店舗数の地域配分が対照的な2社を比較する【3】 ケーススタディー:幸楽苑 vs. 日高屋 ~総店舗数の地域配分が対照的な企業~(続き) 昨日の続きです。ここで、日高屋と幸楽苑を比較したグラフを見てみましょう。 横軸は、市区町村別の出店数を表します。1店舗しかないエリア […]
2015-09-19 / 最終更新日 : 2018-12-18 FUKUTOKUSHA 出店戦略 出店戦略論『幸楽苑 vs. 日高屋』総店舗数の地域配分が対照的な2社を比較する【2】 ケーススタディー:幸楽苑 vs. 日高屋 ~総店舗数の地域配分が対照的な企業~ 昨日の続きです。では、ケーススタディーとして、総店舗数の地域配分の仕方が対照的な企業を比較しながらその意味をご説明したいと思います。 採りあ […]
2015-09-18 / 最終更新日 : 2018-12-18 FUKUTOKUSHA 出店戦略 出店戦略論『幸楽苑vs.日高屋』店舗地域配分が対照的な2社の比較【1】 多店舗化する企業が出店に関して意思決定しなければならない要素には ①総店舗数 ②出店する市場の地理的範囲 ③総店舗数の地域配分 ④想定する個々の店舗の立地のバリエーション があり、想定するストア・ブランドのイメージを軸に […]
2015-07-21 / 最終更新日 : 2018-12-18 FUKUTOKUSHA 店舗開発 ラーメンだけで集客は維持できるか?【5】「たま家富士森公園店」の立地と物件構造 クイズの答え クイズ 店内の座席数は同じ30席だったとして、次の業態で駐車場台数はそれぞれ何台くらい必要だと思いますか? ① 喫茶店 ② 焼肉店 ③ ラーメン屋 昨日の続きです。このクイズを考えるときに考えるべきことは、 […]
2015-07-20 / 最終更新日 : 2018-12-18 FUKUTOKUSHA 店舗開発 ラーメンだけで集客は維持できるか?【4】「たま家富士森公園店」の立地と物件構造 店内席数と駐車場台数の関係に関するクイズ 昨日の問いは、 合計30席あるラーメン店が、自動車来店を期待する場合、駐車場は何台必要だと思いますか? というものでした。この問いを考える材料として、今日はさらにクイズです。 店 […]
2015-07-19 / 最終更新日 : 2018-12-18 FUKUTOKUSHA 店舗開発 ラーメンだけで集客は維持できるか?【3】「たま家富士森公園店」の立地と物件構造 車来店客がこのラーメン店に入店する確率は高いか低いか?~写真から読み解けること~ 昨日の続きです。写真を見て気づくこと、それは「P有り」のオレンジ色の看板です。 「P」はもちろん駐車場の意味です。運転する者の心境としては […]
2015-07-18 / 最終更新日 : 2018-12-18 FUKUTOKUSHA 店舗開発 ラーメンだけで集客は維持できるか?【2】「たま家富士森公園店」の立地と物件構造 車来店客がこのラーメン店に入店する確率は高いか低いか?写真から読み解けること 昨日の続きです。写真をよく見ると、法定速度は40kmで、道路は片側2車線、中央線は白線のため右折入店も可能ということで、入店はしやすいように思 […]
2015-07-17 / 最終更新日 : 2018-12-18 FUKUTOKUSHA 店舗開発 ラーメン「たま家富士森公園店」の立地と物件構造【1】 ラーメン店ケーススタディー:「たま家」富士森公園店(八王子市) 今年6月9日に、「たま家」というラーメンチェーンの富士森公園店(八王子市)が開店しました。 と申しましても、もともと知っていたわけではなく、うちの子ども達が […]