「出店可能な店舗数」について

チェーン店の場合、ある市場で何店舗を出店できるかが議論されることがあります。この場合の市場は新宿、池袋などの駅を中心とした市場であったり、○○市、○○区などの自治体単位の市場であったり、そのスケールは様々ですが、考え方の基本は同じです。

出店可能な店舗数は3段階で求めます。

Step1.市場ポテンシャル(その市場で自社が期待できる売上の合計)の推定

これは総人口をベースにした次の掛け算で求めます。

市場ポテンシャル=市場内の総人口×利用者比率×客単価×利用頻度×自社のシェア

総人口は、総務省のデータやGISシステム等で入手できます。

利用者比率は、自社の提供するサービスを利用する人の比率(%)です。例えば、飲食店なら外食する人、ス
ポーツ用品店であればスポーツをする人、の人口に占める比率です。これは公表されているデータがあればそれを用いますが、情報を組み合わせて社内で大まかに推定する必要もあるかもしれません。

客単価は一回の利用でお客さんが支払う金額の平均で、利用頻度は一週間、一ヵ月などの期間に店舗を利用する頻度で、業種や業態で設定されている金額や数値があればそれらを用います。

ここまでが、その市場で自社の提供する商品やサービスが消費される金額の合計です。

それに自社のシェアを掛けることで、自社がその市場で見込める売上が推定できます。市場シェアは、店舗数のシェアや企業としての目標値を用いることが多いようです。

ちなみに、

市場ポテンシャル-その市場における既存店の合計売上=自社の残存ポテンシャル

となります。

Step2. 数字の上で出店可能な店舗数の算出

Step1で推計した市場ポテンシャルを自社の店舗の平均売上で割れば、数字の上で出店可能な店舗数が算出できます。

出店可能な店舗数=市場ポテンシャル/店舗の平均売上

ただし、この出店可能な店舗数は、あくまでも数字の上での話で、想像よりも高い数字になることが多いです。

そんなに出せるのか?という印象を持たれることが多いものです。

店舗間の売上のバラツキが大きい企業の場合は特にその傾向が強くなります。

そこで・・・

Step3. 実現可能性の検証

その市場において自社が現実的に出店可能な立地数と照合します。数字の上で出店可能な数字よりも現実的な立地数が極端に少ない場合は、より小さい商圏に対応可能な業態を持たない場合、その市場における機会損失、つまり潜在的な売上を顕在化できない状態、を覚悟する必要があります。

ちなみに、

実現可能な店舗数-その市場における既存店数の合計=追加出店可能な店舗数

となります。続きは明日のブログで。