『ログロード代官山(LOG ROAD DAIKANYAMA)』に関する消費者行動データ(速報)

福徳社では、開業時に話題性の高かった首都圏大型商業施設につき、開業後1年以上を経過した現時点でどの程度消費者の日常的購買行動に定着したかを消費者行動から検証する独自リサーチ『商業施設利用実態調査2015』を実施しました。ここでは、2015年から調査を開始した新しい商業施設について、調査結果の速報をご報告します。

2015年から調査を開始した新しい商業施設『ログロード代官山』は、2015年6月調査実施時点では、開業後1か月が経過したばかりでした。レポート「商業施設利用実態調査2015【ログロード代官山速報編】」にも掲載しましたが、ここでは概要をご紹介します。

日本初上陸ブランドの出店などもある代官山の新ショッピング・グルメスポットとして話題になっているかと思い、調査対象に追加しましたが、1都3県での認知度は3.2%と、ほとんど知られていないレベルにとどまりました。都県別でもあまり認知度に差はありませんでした。まだ開業したばかりである点も考慮すべきなのかもしれませんが、話題性が高い、とはいえないのが現状です。

利用経験者は495サンプル中5人しか出現しませんでした。来年も分析に耐えるサンプル数は確保できそうにないと判断し、今後の調査対象からは『LOG ROAD DAIKANYAMA』は外す予定です。サンプル数僅少につき、今年の結果については、参考程度にご覧ください。

現地を視察した感想としては、どこにあるか分かりにくく、辿り着くのに苦労しました。認知度や利用経験率が上がらない理由としては、立地の問題が大きいと考えられます。

以上です。ご自身の印象と比べて、いかがでしたか?

これまでの大型商業施設は、施設の規模を大型化し、そのテナントミックスにより魅力を高めれば顧客を遠方からでも集めることができるという考え方に基づき、立地を主体的に創造してきました。

しかし、この首都圏の大型商業施設の利用実態調査を見ると、限られた領域に複数の大型商業施設の開発が進めば、単に施設の規模が大きく、希少性のあるテナントがあるという理由だけで、広域からの集客、更には、顧客の常連化が達成できるとは限らないということが考察できます。

また、開業前はもちろんですが、開業後も新たな情報を継続的に発信していくことが、施設そのものの認知度を維持・向上するために必要であることが考察できます。消費者は記憶した事柄を容易に忘却するものであり、何の刺激もなければ認知度は低下します。周囲に新たな商業施設が次々と開業すれば猶更です。

商業施設利用実態調査2015【ログロード代官山速報編】では、より詳細なデータをご利用いただけます。福徳社ストアにて販売を開始しました。

 

商業施設利用実態調査2016年版『商業施設利用実態調査2016』~開業時に話題になった新しい首都圏大型商業施設の、消費者利用実態の“現状”を明らかにする消費者行動調査~詳しくはこちら
レポート(データ満載の完全版[全316ページ・税抜29,109円] & 結論をまとめたダイジェスト版[全100ページ・税抜2,919円])は福徳社ストアで販売中です。